測量図ってなに?どんなときに必要?
測量図とはなにか、どんなときに必要になるのかを解説します。
測量図とは
名の通り、測量した結果を図にしたものをいいます。測量士がおこなうものというイメージがありますが、実際には国家資格を有した「土地家屋調査士」が作成するものです。
隣地との境界確定や民間所有の土地については土地家屋調査士しか登記できないのです。
測量図には面積や地型の形状、境界ポイントなどが記載され、建物の建築をする際、建築プランを設計する際にとても重要な資料になります。
測量図の種類とその違い
測量図といってもいくつか種類があるので、違いについても理解していきましょう。
測量図は「現況測量図」、「地積測量図」、「確定測量図」の3種類存在します。
それぞれの違いと使い道をご説明します。
現況測量図とは
土地の現況を測って作成された図面のことをいいます。
隣地の所有者は立合いをせず、計測する土地の現地にある境界杭、境界ブロック塀など境界と思われる点を計測しつなげて作成されます。
境界杭や標がなにかしらの理由で紛失してしまっている場合は境界ブロックなどから想定し測量するため実際の面積から相違していることがあります。
地積測量図とは
登記所に備え付けられる図面のことを地積測量図といいます。
分筆により土地の面積を更正する際や一定の登記を申請する際、土地の面積や位置、形状を地積測量図の作成によって法務局への提出が義務付けられています。
確定測量図とは
名の通り測量によって面積や境界を確定させた図面を確定測量図といいます。
確定測量図ではほかの測量方法と異なり、接する隣地土地所有者や接道している道路所有者と立合いをおこない境界を確定させます。
確定測量図が測量図の中では最も正確性が高いといえるでしょう。
測量図を使うタイミングと入手方法
測量図は建築物を設計する際に必要になる図面ですが、一戸建てを1棟建築するくらいであれば現況測量図を基に建築することも可能です。
建ぺい率や容積率をできる限り有効に使いたい場合やセットバックにより宅地と道路を分筆したい場合はより現況測量図よりも正確性の高い地積測量図や確定測量図を利用する必要があります。
測量図が手元にない場合は法務局で誰でも取得可能ですが、測量図自体作成されていない場合は土地家屋調査士に依頼するしかありません。
測量図の種類を理解して、正しく使用しましょう。
空家ベース編集部です。空家と書いて「ソライエ」と読みます。Twitter・Instagram・公式LINEなどでも物件情報を随時配信しています。空き家を買って再生したい方、他では売れないと言われてしまった空き家をご所有の方はぜひご相談ください!