土地面積計測方式とは?
土地面積計測方式、「公簿面積」と「実測面積」の違いについて解説します。
公簿面積とは
登記簿に記載されている面積のことを言い、登記簿謄本の「地積」欄にかかれた面積です。
最近では実際に計測された面積が記載されていることも増えましたが、古い不動産が密集しているエリアではまだ実際の面積と相違があったり、前面道路の分まで面積に含まれていたりすることもあります。
知りたい土地の面積を調べるには登記簿を見ることが手っ取り早いですが、必ずしも正確な面積とは言い切れないので注意が必要です。
実測面積とは
名前の通り実際に土地家屋調査士がその土地を計測した面積のことを言います。ひとつの大きな土地を複数に区切る場合や、道路後退(セットバック)などで宅地の面積を正確に割り出す場合には実測する必要があります。
接している隣地の所有者立合いの基、境界を確定させ確定測量図が作成されます。その測量図に記載された面積を「実測面積」と言います。
不動産売買時の注意点
土地の売買契約書や重要事項説明書に「公簿売買」と「実測売買」の欄が存在します。
それぞれの違いは上記の通りですが、「公簿売買」の場合は「後から測量して面積が異なっても公簿面積のまま売買し別途清算しません」という内容で、「実測売買」の場合は「測量して面積が異なったら1㎡〇〇円で清算しましょう」というものになります。
「公簿売買」が一般的ですが、超狭小地や高級住宅地では1㎡の重みがあるので「実測売買」で取引することがあります。
ケースバイケースですが、“どちらが絶対に良い“というようなものではないので面積を知る目安として見るようにしましょう。
空家ベース編集部です。空家と書いて「ソライエ」と読みます。Twitter・Instagram・公式LINEなどでも物件情報を随時配信しています。空き家を買って再生したい方、他では売れないと言われてしまった空き家をご所有の方はぜひご相談ください!