コラム

岐阜県多治見市はの東濃地方に位置しており、県内の人口数は4番目です。焼物が有名で、有名人はプロボクサーの田中恒成さんなどがいます。

岐阜県多治見市の概要

都道府県名 岐阜県
人口 107,399
岐阜県多治見市の公式HP 公式HP

岐阜県多治見市の人口情報

総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口
2005 114,876 16,978 76,649 21,096
2010 112,595 15,142 71,198 25,286
2015 110,441 13,655 65,654 30,728
2020 107,399 12,546 61,351 33,502
2025 103,542 11,258 57,728 34,556
2030 99,007 10,155 53,815 35,037
2035 93,916 9,251 49,188 35,477
2040 88,448 8,579 43,855 36,014
2045 82,884 7,896 39,965 35,023

岐阜県多治見市の人口構成推移グラフ

岐阜県多治見市の不動産売買相場

岐阜県多治見市の宅地(土地と建物)の売買相場

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 坪単価 面積(平方メートル) 取引価格(平方メートル単価) 延床面積(平方メートル) 建築年 取引時点
宅地(土地と建物) 多治見市 青木町 8,100,000 500 140 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 生田町 120,000 190 95 昭和43年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 池田町 1,000,000 550 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 市之倉町 6,300,000 200 125 平成7年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 市之倉町 2,000,000 170 70 昭和52年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 市之倉町 7,900,000 210 110 昭和58年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 大薮町 3,500,000 210 105 昭和64年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 小名田町 6,600,000 200 130 平成2年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 十九田町 58,000,000 390 50 昭和45年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 大正町 4,500,000 170 105 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 宝町 13,000,000 150 20 昭和51年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 宝町 36,000,000 440 175 平成5年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 平井町 26,000,000 200 105 令和3年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 三笠町 6,700,000 85 100 昭和63年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 美坂町 23,000,000 175 105 令和3年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 明和町 2,000,000 270 100 昭和54年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 多治見市 明和町 6,000,000 250 100 昭和57年 2021年第4四半期

岐阜県多治見市の宅地(土地のみ)の売買相場

平均坪単価 11円/坪
平均面積 386
平均㎡単価(㎡単価)3.3

岐阜県多治見市の宅地(土地のみ)の2021年4期~2021年4期の価格相場(地価)は11万円/坪 (3.3万円/㎡)でした。宅地(土地のみ)の価格相場は、国土交通省の取引価格データに基づき算出しています。データが少ない地域の場合は実勢の価格と乖離が出る可能性がございます。

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 坪単価 面積(平方メートル) 取引価格(平方メートル単価) 延床面積(平方メートル) 建築年 取引時点
宅地(土地) 多治見市 上野町 9,000,000 150,000 200 45,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 大畑町 600,000 6,900 290 2,100 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 笠原町 17,000,000 95,000 610 29,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 笠原町 18,000,000 80,000 740 24,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 笠原町 19,000,000 49,000 1,300 15,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 笠原町 5,000,000 100,000 165 30,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 小泉町 40,000,000 230,000 570 70,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 虎渓山町 9,500,000 99,000 320 30,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 幸町 4,500,000 82,000 180 25,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 坂上町 8,500,000 120,000 230 36,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 坂上町 13,000,000 79,000 540 24,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 滝呂町 7,400,000 100,000 240 30,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 田代町 25,000,000 250,000 330 76,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 西坂町 9,200,000 110,000 290 32,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 姫町 4,600,000 68,000 220 21,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 星ケ台 6,900,000 59,000 380 18,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 美坂町 11,000,000 140,000 260 43,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 御幸町 12,000,000 170,000 230 52,000 2021年第4四半期
宅地(土地) 多治見市 脇之島町 7,700,000 100,000 250 31,000 2021年第4四半期

岐阜県多治見市の中古マンション等の売買相場

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 坪単価 面積(平方メートル) 取引価格(平方メートル単価) 延床面積(平方メートル) 建築年 取引時点
中古マンション等 多治見市 音羽町 7,900,000 65 昭和56年 2021年第2四半期
中古マンション等 多治見市 栄町 30,000,000 85 平成23年 2021年第1四半期
中古マンション等 多治見市 田代町 20,000,000 70 平成15年 2021年第2四半期
中古マンション等 多治見市 脇之島町 4,800,000 70 平成5年 2021年第3四半期
中古マンション等 多治見市 脇之島町 6,800,000 80 平成5年 2021年第1四半期
中古マンション等 多治見市 脇之島町 7,500,000 70 平成5年 2021年第4四半期

高知県安芸市は高知県の東部に位置しています。国内有数のナスの産地なのでナスのたたきは特に有名です。安芸市出身の有名人は、サッカー選手である小松塁さんなどがいます。

高知県安芸市の概要

都道府県名 高知県
人口 16,459
公式 16,459

 

高知県安芸市の人口情報

総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口
2005 20,348 2,441 11,976 5,931
2010 19,547 2,139 11,148 6,237
2015 17,577 1,811 9,127 6,574
2020 16,459 1,597 8,225 6,637
2025 15,300 1,398 7,604 6,298
2030 14,159 1,264 6,956 5,939
2035 13,022 1,139 6,397 5,486
2040 11,887 1,054 5,645 5,188
2045 10,825 971 5,058 4,796

高知県安芸市の人口構成推移グラフ

高知県安芸市の宅地(土地のみ)の売買相場

平均坪単価 2.5円/坪
平均面積 980
平均㎡単価(㎡単価)7,375

高知県安芸市の宅地(土地のみ)の2021年1期~2021年1期の価格相場(地価)は2.5万円/坪 (7,375円/㎡)でした。宅地(土地のみ)の価格相場は、国土交通省の取引価格データに基づき算出しています。データが少ない地域の場合は実勢の価格と乖離が出る可能性がございます。

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 坪単価 面積(㎡) 取引価格(㎡単価) 取引時点
宅地(土地) 安芸市 伊尾木 13,000,000 56,000 760 17,000 2021年第1四半期
宅地(土地) 安芸市 川北 4,000,000 11,000 1,200 3,300 2021年第1四半期
宅地(土地) 安芸市 本町 1,000,000 21,000 160 6,200 2021年第1四半期
宅地(土地) 安芸市 土居 5,600,000 10,000 1,800 3,000 2021年第1四半期

高知県安芸市の宅地(土地と建物)の売買相場

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 坪単価 面積(平方メートル) 取引価格(平方メートル単価) 延床面積(平方メートル) 建築年 取引時点
宅地(土地と建物) 安芸市 伊尾木 10,000,000 230 95 昭和60年 2021年第3四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 井ノ口 2,500,000 190 90 2021年第1四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 土居 15,000,000 240 155 平成3年 2021年第3四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 本町 3,000,000 220 45 2021年第1四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 赤野 3,500,000 190 95 昭和43年 2021年第3四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 伊尾木 12,000,000 1,800 1,600 昭和40年 2021年第3四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 下山 21,000,000 350 165 平成9年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 安芸市 港町 3,000,000 160 140 昭和42年 2021年第3四半期

 

茨城県桜川市は茨城県の中部に位置していて、栃木県との県境にあります。
国内有数のみかげ石の産地なので石製品が名物で、真壁石燈籠は特に有名です。
桜川市出身の有名人は、歌手、タレントである小杉美佳さんや、安達勇人さんがいます。

茨城県桜川市の概要

都道府県名 茨城県
人口 39,571
茨城県桜川市の公式HP 公式HP

茨城県桜川市の人口情報

総人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口
2005 48,400 6,788 30,082 11,527
2010 45,673 5,808 28,064 11,788
2015 42,632 4,892 25,106 12,592
2020 39,571 4,064 22,053 13,454
2025 36,500 3,394 19,395 13,711
2030 33,483 2,932 17,173 13,378
2035 30,492 2,489 15,180 12,823
2040 27,452 2,129 12,937 12,386
2045 24,409 1,812 10,953 11,644

茨城県桜川市の人口構成グラフ

茨城県桜川市の宅地(土地のみ)の売買相場

平均坪単価 6,566円/坪
平均面積 1,358
平均㎡単価(㎡単価)1,980

茨城県桜川市の宅地(土地のみ)の2021年4期~2021年4期の価格相場(地価)は6,566円/坪 (1,980円/㎡)でした。宅地(土地のみ)の価格相場は、国土交通省の取引価格データに基づき算出しています。データが少ない地域の場合は実勢の価格と乖離が出る可能性がございます。

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 坪単価 面積(㎡) 取引価格(㎡単価) 取引時点
宅地(土地) 桜川市 青柳 3,000,000 12,000 830 3,600 2021年第4四半期
宅地(土地) 桜川市 8,700,000 7,400 2,000㎡以上 2,200 2021年第4四半期
宅地(土地) 桜川市 岩瀬 300,000 4,500 220 1,400 2021年第4四半期
宅地(土地) 桜川市 上野原地新田 7,000,000 7,700 2,000㎡以上 2,300 2021年第4四半期
宅地(土地) 桜川市 真壁町塙世 1,000,000 2,900 1,100 880 2021年第4四半期
宅地(土地) 桜川市 真壁町塙世 4,000,000 4,900 2,000㎡以上 1,500 2021年第4四半期

茨城県桜川市の宅地(土地のと建物)の売買相場

取引の種類 市区町村名 地区名 取引価格(総額) 面積(㎡) 延床面積(㎡) 建築年 取引時点
宅地(土地と建物) 桜川市 明日香 33,000,000 610 290 平成21年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 犬田 41,000,000 2,000㎡以上 1,000 平成8年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 犬田 7,200,000 670 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 亀岡 7,500,000 360 150 平成5年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 東桜川 23,000,000 1,500 200 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 真壁町田 3,000,000 390 90 昭和51年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 真壁町田 8,500,000 290 115 平成10年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 真壁町東矢貝 27,000,000 2,000㎡以上 700 昭和50年 2021年第4四半期
宅地(土地と建物) 桜川市 真壁町真壁 8,000,000 890 250 昭和62年 2021年第4四半期

どんな不動産か見極める際に重要な「道路」について解説していきます。

道路の基本的なルール

道路は「一般の交通の用に供する施設」と定義されているため、道路法という法律が設けられまちづくりの一つとしてしっかりとルールがあります。

「一般の交通」には通行だけでなく、救急車などの緊急車両の通行も含まれます。

そのため、昔からある細い道は緊急車両がなんなく通行できるよう「幅員4m以上」にするように道路後退が必須になるなど道路法で定められています。
また、建物を建築する際は、土地が道路に「2m」以上接道していることが条件となるので、接道間口が2mに満たない場合は「再建築不可」になってしまう恐れがあります。

道路の種類を知ろう

何気なく毎日歩いたり、車を走らせたりしている道路ですが、実は道路毎に「公道」「私道」だけでなく他にも種類があり、特に建物を建築したいと考えている方にとって道路の種類はとても重要になってきます。

道路の種類

road2

道路幅員6mに指定する区域の場合の道路種類

road3

道路の種類を知ってから注意すること

建築したい土地に接道している道路の種類によっては、再建築不可能な場合や、建築時に道路後退(セットバック)しなくてはならず土地の面積が減少してしまう場合があります。
特に、1項3号、1項4号、2項、3項道路はこれに該当する可能性が高く、注意が必要です。

だからといって接道している道路の種類から物件探しするのではなく、気になった土地を見に行ったときに道路幅員や種類をみて検討していくようにしましょう。

道路種類の調べ方

土地を探している方からすれば、不動産会社が公告している資料に記載されていることがあるので安易に知ることが可能です。それ以外に知る方法は知りたい道路がある市区町村の役所に出向き「土木管理課」または「建築課」にて確認することが可能です。
道路の種類によっては役所管轄外になることもあるのでご注意ください。

気になる土地が決まったら見るポイント

まずは幅員が4m(6m)以上あるかメジャーで測り確認しましょう。接道している間口が2m以上あるか、道路上に電柱など駐車が車両通行に支障があるものがないも重要ポイントです。
現地を見る際は土地だけでなく、道路の写真を残しておくようにしましょう。

土地面積計測方式、「公簿面積」と「実測面積」の違いについて解説します。

公簿面積とは

登記簿に記載されている面積のことを言い、登記簿謄本の「地積」欄にかかれた面積です。
最近では実際に計測された面積が記載されていることも増えましたが、古い不動産が密集しているエリアではまだ実際の面積と相違があったり、前面道路の分まで面積に含まれていたりすることもあります。
知りたい土地の面積を調べるには登記簿を見ることが手っ取り早いですが、必ずしも正確な面積とは言い切れないので注意が必要です。

実測面積とは

名前の通り実際に土地家屋調査士がその土地を計測した面積のことを言います。ひとつの大きな土地を複数に区切る場合や、道路後退(セットバック)などで宅地の面積を正確に割り出す場合には実測する必要があります。
接している隣地の所有者立合いの基、境界を確定させ確定測量図が作成されます。その測量図に記載された面積を「実測面積」と言います。

不動産売買時の注意点

土地の売買契約書や重要事項説明書に「公簿売買」と「実測売買」の欄が存在します。
それぞれの違いは上記の通りですが、「公簿売買」の場合は「後から測量して面積が異なっても公簿面積のまま売買し別途清算しません」という内容で、「実測売買」の場合は「測量して面積が異なったら1㎡〇〇円で清算しましょう」というものになります。
「公簿売買」が一般的ですが、超狭小地や高級住宅地では1㎡の重みがあるので「実測売買」で取引することがあります。
ケースバイケースですが、“どちらが絶対に良い“というようなものではないので面積を知る目安として見るようにしましょう。

販売している不動産情報などの概要によく見る「用途地域」とはなにか、種類の解説と注意点をご紹介します。

用途地域は住みやすい環境づくり

用途地域は建築できる建物の用途を定め、大きく分けて3種類「住居」・「工業」・「商業」に分類されています。その3種類からさらに細かく分けたものが13種類あり、建てたい建物を建てられるエリアなのか、周辺の建物はどんなものが多く建っているのかチェックするのに「用途地域」はとても重要になってきます。

市街化調整区域には定めがない

用途地域は計画的な市街地を形成するために分類し定めているため、市街化を抑制する「市街化調整区域」には用途地域の定めがありません。

用途地域の種類をチェック

大きく分けて3種類「住居系」・「工業系」・「商業系」についてもう少し掘り下げて解説していきます。

住居系(計8種類)

Residential areas

住宅を建築したい場合はこれらの住居系から物件を探し、さらに日当りを重視したり閑静な住宅地に限定探したりしたい場合は「低層住居専用地域」に限定して物件探しするなど用途地域でエリアを絞りやすくすることも可能です。

工業系(計3種類)

Industrial-area

工業系は名前の通り、工業を扱う建物が建てられるエリアを用途地域で定めています。工業系の地域で定められている例として、幹線道路沿いや沿岸部などが多く、危険性や住環境に悪影響を及ぼす可能性のある工場やその規模によって建てられる用途地域が異なります。
「準工業地域」は戸建てやアパート含め「住宅」を建てることが可能です。

商業系(計2種類)

Commercial-area

商業系は2種類で、例として「近隣商業地域」は住民がよく利用するスーパーや薬局など、小さな商店が立ち並ぶエリアで、「商業地域」は駅前のような銀行や商業ビル、飲み屋街が立ち並ぶエリアになります。

用途地域は道路を境にかなり細かく分けられるため、それぞれのエリアの市区町村が決定します。

用途地域を調べてみよう

用途地域は物件概要だけでなく市区町村のHPから誰でも簡単に確認できるようになっているので「建てたい建物」や「希望の環境」が決まったら用途地域からエリアを厳選してみてもいいでしょう。

不動産登記ってなんのために必要なのか?どんなことが書かれているのかを解説します。

不動産の所有者を明らかにするためのもの

不動産登記は、不動産を購入すると誰が所有しているのか登録しなくてはなりません。登録すると法務局で管理されている登記簿謄本に所有者登録され、公に権利関係を明らかにするための制度であり、誰が所有している物なのか知ることができるものです。

登記は土地や建物ごとに行う

登記簿謄本は1つの不動産に対し「地番」・「地目」・「面積」、その他「所有者」や「権利関係」などが記載されています。
土地が1筆・建物が1棟の場合、土地・建物それぞれ1本ずつの登記が必要となります。
また、固定資産税の未納や債務不履行などで差押されているかも登記簿謄本から確認することが可能です。

登記は土地や建物ごとに行う

不動産を購入する際や、所有している不動産を担保に金融機関から融資を受ける場合は、登記簿謄本に「どこの金融機関からいくら借入しているか」を記載されることがあります。
登記簿謄本を見たいときは法務局に出向くか、webから申請し取得することが可能で、1通500円前後の手数料を支払えば誰でも取得できる書類になります。

登記には登録免許税が必要

不動産登記の費用で必要になるのは「登録免許税」という税金です。
取得した不動産が「売買」「相続」「贈与」など登記の種類によって課税される金額が異なります。
課税される基となる金額は実際の不動産取得金額ではなく、不動産1件ずつ作成された「不動産評価証明書」に記載の評価額から計算していきます。

司法書士や土地家屋調査士に登記を依頼した場合は、登録免許税以外に報酬が発生し、これについても登記の種類によって金額が変動します。
また、登記は取得してから1ヵ月以内に手続きする必要があり、その際に提出する書類は登記の種類や、「個人」か「法人」かでも異なってきます。
セルフ登記する際は事前に法務局へ確認してから書類に不備がないように準備しましょう。

また、銀行から融資を受けて不動産を取得した場合は、銀行指定の司法書士等に登記手続きを依頼するよう言われることがあるのでその際は前述した報酬を追加でみておくようにする必要があります。

測量図とはなにか、どんなときに必要になるのかを解説します。

測量図とは

名の通り、測量した結果を図にしたものをいいます。測量士がおこなうものというイメージがありますが、実際には国家資格を有した「土地家屋調査士」が作成するものです。
隣地との境界確定や民間所有の土地については土地家屋調査士しか登記できないのです。

測量図には面積や地型の形状、境界ポイントなどが記載され、建物の建築をする際、建築プランを設計する際にとても重要な資料になります。

測量図の種類とその違い

測量図といってもいくつか種類があるので、違いについても理解していきましょう。

測量図は「現況測量図」、「地積測量図」、「確定測量図」の3種類存在します。
それぞれの違いと使い道をご説明します。

現況測量図とは

土地の現況を測って作成された図面のことをいいます。
隣地の所有者は立合いをせず、計測する土地の現地にある境界杭、境界ブロック塀など境界と思われる点を計測しつなげて作成されます。
境界杭や標がなにかしらの理由で紛失してしまっている場合は境界ブロックなどから想定し測量するため実際の面積から相違していることがあります。

地積測量図とは

登記所に備え付けられる図面のことを地積測量図といいます。
分筆により土地の面積を更正する際や一定の登記を申請する際、土地の面積や位置、形状を地積測量図の作成によって法務局への提出が義務付けられています。

確定測量図とは

名の通り測量によって面積や境界を確定させた図面を確定測量図といいます。
確定測量図ではほかの測量方法と異なり、接する隣地土地所有者や接道している道路所有者と立合いをおこない境界を確定させます。
確定測量図が測量図の中では最も正確性が高いといえるでしょう。

測量図を使うタイミングと入手方法

測量図は建築物を設計する際に必要になる図面ですが、一戸建てを1棟建築するくらいであれば現況測量図を基に建築することも可能です。
建ぺい率や容積率をできる限り有効に使いたい場合やセットバックにより宅地と道路を分筆したい場合はより現況測量図よりも正確性の高い地積測量図や確定測量図を利用する必要があります。
測量図が手元にない場合は法務局で誰でも取得可能ですが、測量図自体作成されていない場合は土地家屋調査士に依頼するしかありません。
測量図の種類を理解して、正しく使用しましょう。

空き家などの中古物件を見学するときに押さえておくべきポイントや注意点を解説します。

空き家のどこを見るべき?

インターネットが発達し現地に行かずとも周辺環境を見れたり、WEB検索で物件概要や写真を知り得えたりすることが可能な時代となりました。
しかし、室内の細部や敷地内は実際に見回らないとわからない部分が多くあります。

まず現地についたら見れる範囲、足元から上部まで動画や写真で撮影しておきましょう。「あれ、どうだったろう」という時に役立ち何度も見学に行かずに済みます。

敷地の見学ポイント

敷地の見学は排水の桝(マス)がどこにあるか探し、ガスがプロパンガスの場合、ガスボンベが残されていないか写真やメモに記録しましょう。
そのほか、近隣との間に越境物がないか、境界標があるか確認することが大切です。

屋根の状態、外壁、植栽もどの程度手入れが必要か可能な限りよく見ておきましょう。

建物の見学ポイント

建物を見学する際は「雨漏りがないか・傾きがないか・水廻りはそのまま使えそうか」をよく確認することが重要なポイントになります。
雨漏りは天井だけでなく窓付近や壁側から発見できる場合もあるので「壁にシミができていないか」もチェックしましょう。

部屋の傾きは窓や建具の開閉がスムーズか、床にビー玉などポールを転がして把握することが可能です。

空き家の見学に行く際の持ち物

内覧セットとして下記の道具は是非持っていくようにしましょう。

空き家は長年人が住んでいない物件もあるので、電気が通電していない場合や、入室するだけで靴や衣類が汚れてしまうこともよくあります。

チェックポイントをその場でメモできるように内覧セットを用意するといいでしょう。

空き家を見に行く時の服装

空き家になって長期間経っているところはホコリやクモの巣で汚れることがあるので、皮膚を守るために長袖の洋服を着るようにしましょう。
靴もサンダルよりスニーカーや長靴が望ましいでしょう。

見に行く空き家の状態から、追加で持っていくものや服装を考慮し、大切なチェックポイントを把握できるように空き家見学へ行きましょう!

「不動産投資」資産運用で一度は目にしたことがあるでしょう。
名前から「不動産を買って収益にする」と想像できると思いますが、「高いお金が必要?」「リスクが怖い」と不安に思う方もいらっしゃるので不動産投資がどういうものなのかご紹介します。

不動産投資とは

「不動産を買って運用すること」のことを言い、わかりやすく例えると「大家さんになる」ことです。必ずしも大きな金額で自己資金を投資するということではなく、少額な投資から始めることが可能です。
専門的で難しそう、リスクが大きいのではないかと、ハードルが高いと感じる方も多いのですがメリットやデメリットを理解することで「興味」に変わるでしょう。

不動産投資のメリットその1-生命保険代わり

金融機関から融資(ローン)を組んで不動産を購入した場合、その融資商品には「団体信用生命保険」が付いているため、万が一、返済中に病気や事故で高度障害状態や亡くなってしまった場合には「不動産だけが手に残り、ローンはゼロ」となり、生命保険代わりにもなります。

不動産投資メリットその2-老後資金

Rent-income

不動産は簡単に壊れるものではないので、維持管理をしっかりしていれば少ない費用負担で何年も所有し続けることが可能です。
不動産は資産ですので、現金に換えたい場合は売却ができ、将来退職したあとの老後資金や年金代わりに家賃収入を得て生活することもできます。

不動産投資メリットその3-相続税対策

高額な預貯金を所有していると、そのまま相続した際にその預貯金額に対し高い税率で課税されてしまいますが、その預貯金を不動産に換えることで相続時は不動産評価額に対し課税され、預貯金で相続するよりも大きく節税になります。(不動産評価額は実際の売買金額より安い)

不動産投資のデメリットその1-空室リスク

何事にもリスクは付き物ですが、不動産投資は「誰かに住んでもらってその対価を得る」ことが目的なので、空室が数か月続いてしまう可能性があると金銭的な負担になる場合があります。
人気物件になるように、広告の見直しや室内が清潔であるかよくチェックするようにリスクを回避しましょう。

不動産投資のデメリットその2-金利変動リスク

Calculation

金融機関から融資を受けている場合に限りますが、金利が上昇しても家賃をすぐに値上げできない可能性があります。その場合、金利上昇分は自己負担になり利益が少なくなることも考えられるでしょう。

1Rマンションのメリット・デメリット

1Rマンションは、1部屋を買って貸しに出すため比較的始めやすい不動産投資です。
価格は物件や立地などで異なりますが築古であれば数百万円で購入できる場合もあります。
1Rなので一人暮らしに需要があるエリアなら空室が続くリスクは少なく定期的な家賃収入を望む事が可能です。
しかしデメリットとしては、マンションなので管理費・修繕積立金が毎月かかり家賃収入を丸っと利益に出来ないので大きな利益を期待している方は感じられるメリットが少ないでしょう。

一戸建て投資のメリット・デメリット

一戸建てであればマンションのように管理費・修繕積立金がかからないので家賃収入から経費が引かれることがありません。
しかし1Rと比較すると一戸建てはファミリー向けの広さが多く、リフォームや外壁、屋根の工事が必要となった際の負担は大きいでしょう。
一戸建ての賃貸は需要がある割に商品として少ないため、相場よりも高めの家賃設定でも貸しやすいことも特徴です。
“いつか土地として売りたい”という考えがあれば一戸建ての不動産投資はメリットが大きいでしょう。